梅の季節です。久しぶりに梅菓子を食べようと思い出し過去ログ(2009年でした)を探したら、添付画像が消えてました。改めてて再掲(内容は同じ)です。一般的な梅ジュースや梅酒と基本的には同じです。少しだけコツを書いてゆきます。出来上がりの違いです。今回は梅を食べる事が目的なのでご覧の通り違いが出ます。右画像は炊飯器で作った梅ジュース用の梅です。
梅自体は同じ時期に取った同じ木の梅です。梅そのものを食べてたいと思いませんか?右は同じ時期に作った梅ジュースの梅です。我が家の梅ジュースの作り方は。
梅1Kgに氷砂糖1Kg。普通はこれを瓶などに入れ氷砂糖の溶解を待つと思いますが、セッカチな我が家は古い炊飯器に入れ保温状態にして放置です。かなり早く氷砂糖が溶解します。保温24時間くらいでご覧の通り氷砂糖は溶解しています。
では本題の梅菓子の作り方
梅1Kg にグラニュー糖1Kgを使います。
梅は良く洗い水分を拭き取ったらヘタを取り除きます。フォークなどで梅に数か所の穴を開けるのですが、これは開けなくても良いような気がします。この梅をビニール袋に入れて冷凍します。我が家は冷凍庫で2日くらい。まず大きなポイントは冷凍すること。カチコチになっています。
冷凍した梅にグラニュー糖を入れ放置です。
4-5日くらいでグラニュー糖が溶解すると思います。気長に待つ
グラニューを入れて2日くらい経ったもの、水は全く加えない。
さらに数日放置すると、グラニュー糖が溶解します。
ここからが一番のポイントでグラニュー糖が溶解したら、弱火で約30分煮ます。無水ですし砂糖なので焦げやすいです。あくまでとろ火でヘラなどで混ぜると梅が潰れます。鍋をゆすりながら焦がさない事に集中すること30分で美味しい梅菓子が完成です。冷やしてから召し上がれ~
コメント